【あなたは大丈夫?】スニーカーの正しいサイズの選び方とは?

スニーカーのサイズ選びの4つの視点

自分の靴のサイズをいつも同じにしてはいませんか?

ブランドごとにサイズ感が異なるのはもちろん。

一言にサイズといっても、『足の幅』・『甲の高さ』などサイズを表す指標はさまざまです。

今回は、「あと0.5cm大きくしておけばよかった〜、、、

こういった失敗を避けるためのアドバイスをしていきます!

スニッピーくん
スニッピーくん

この記事は、「スニーカーをオンラインで購入したい!」と考えている方が対象。

スニーカーのサイズ選びに失敗した、、、ぴえん🥺」という人は、別の記事で対策法を紹介しているので、下の記事を参考にしてね!

大きいサイズのスニーカーを選んでしまった場合

小さいサイズのスニーカーを選んでしまった場合

目次

スニーカーのサイズ選びの基本

スニーカーのサイズの選び方を説明する前に、まずは「ぴったりなサイズ感」とは何か?について定義しておきます。

【サイズ選びの基本1】捨て寸

捨て寸とは、靴を履いた時につま先にできる空間のことです。

捨て寸の長さ

靴をかかとにしっかり合わせた時、つま先の捨て寸が1〜1.5cmになるのがピッタリなサイズ感です。

スニーカーのサイズを選ぶ時は、『自分の足のサイズ + 1〜1.5cm』になるようにサイズを選択してみると良いでしょう!

足囲(ワイズ)

一般的なスニーカーの足の幅(ワイズ)は、『足囲』という指標を用いて表記されています。

足囲とは、足の幅が最も広くなる点と点を結んで、足の周りを一周した長さのことです。

足のサイズの測り方

足の幅(ワイズ)は、足囲によって「A、B、C、D、E、2E、3E、4E、F、G」で表されます。

注意点として、自分の足囲とスニーカーの足の幅(ワイズ)表記が一致しているからといってサイズがピッタリということはありません。

なぜなら、足囲には『足幅』と『甲の高さ』の両方の要素を含んでいるからです。

同じ足囲240cmでも、『幅広甲薄』と『幅狭甲高』の人で、足の形状は異なります。

極端に「足の幅が大きい」・「甲が高い」という方は、サイズ選びで足の幅(ワイズ)には注意が必要です。

足幅

正しい足幅のサイズ感は、親指の付け根と小指の付け根が靴の中で軽く触れているぐらいがベスト。

下の画像の赤い部分がちゃんと合っているか確認しましょう。

足幅の正しいサイズ感

甲の高さ

スニーカーの甲の高さは、足の甲全体がスニーカーに覆い被さるぐらいがベスト。

足の甲の正しい高さ

スニーカーの甲の高さは、靴紐である程度調節可能です。

【失敗しない】スニーカーのサイズ選び

自分の足のサイズを知る

自分の足のサイズを知る

自分の足のサイズを知るなんて当たり前じゃん!

と思われるかもしれませんが、意外と出来ていない人が多いのが事実です。

スニーカーのサイズ選びに失敗しやすい人ほど、表記されたサイズベースでスニーカーを選びます。

「マイサイズは27cmだから、27cm表記のスニーカーを買っておけば安心♪」

こんな感じでサイズ選びをしている人は要注意です!

同じ27cmのスニーカーでも、ブランドごとにサイズ感は異なります。

ブランド内でも、サイズ感がバラバラなくらいですから。

各ブランドのサイズ感

じゃあ、どうすればスニーカーのサイズ選びに失敗しなくなるの?

その答えは、、、

自分の足のサイズベースでスニーカーを選ぶ」です!

自分の足のサイズと欲しいスニーカーのサイズ表記を照らし合わせてサイズを選ぶと、失敗が少なくなるはずです。

正しいサイズの測り方』については、次の章をご覧ください。

試着する

スニーカーを試着している人

絶対にサイズ選びを失敗したくないなら、試着が1番です。

スニーカーの試着なら『ショールーミング』がおすすめ。

ショールーミングとは実店舗で試着だけして、購入はネットで行う消費行動のことです。

もし、実店舗で欲しいスニーカーを置いていない場合は、あらかじめサイズ感が近いモデルを調査し、代わりに試着してみるのも良いでしょう!

スニーカー|正しいサイズの測り方

まーくん
まーくん

5分で終わるので、一度自分の足のサイズを測ってみましょう!

用意するもの
  • 白い紙
  • ペン
  • メジャー
  • 厚めの本(足を固定できるもの)
サイズ選びのポイント
  • 左右の足をそれぞれ測定する。
    →左右で足のサイズが異なる場合があります。
  • いつもの靴下を履いた状態で、測定する。

足長(サイズ)の測り方

  1. 白い紙に、直角になるように2本の線を引く。
    サイズ測定用の紙
  2. 2本の線が交わる点にかかとの中心を合わせ、本を使って足を合わせる。
  3. つま先のてっぺんが縦線に重なるように足を置く。
    サイズ測定|足の置き方
  4. 指先に印をつける。
    サイズ測定|印
  5. 足長(サイズ)を測定する。

測定した足長(サイズ) + 1〜1.5cm」が丁度良いサイズ感です。

足囲(ワイズ)の測り方

  1. 足幅となる2点を取る。
    ワイズ測定|足幅の取り方
    2点にシールを貼ると、正確に測定することができます。
  2. 足囲(ワイズ)を測定する。
    ワイズ測定|測り方
    足が潰れないぐらいの力加減でメジャーを当てましょう!
  3. 足幅(ワイズ)を表から判定する。
    私は足長が27.5cm、足囲が25cmの男性なのでワイズDとなります。

男性>

足長(cm) 足囲(cm)
細い やや細い 普通 やや広い 広い
B C D E EE EEE EEEE F
23.5 21.6  22.2 22.8 23.4 24.0 24.6 25.2 25.8
25.0 22.5 23.1 23.7 24.3 24.9 25.5 26.1 26.7
25.5 22.8 23.4 24.0 24.6 25.2 25.8 26.4 27.0
26.0 23.1 23.7 24.3 24.9 25.5 26.1 26.7 27.3
26.5 23.4 24.0 24.6 25.2 25.8 26.4 27.0 27.6
27.0 23.7 24.3 24.9 25.5 26.1 26.7 27.3 27.9
27.5 24.0 24.6 25.2 25.8 26.4 27.0 27.6 28.2
28.5 24.3 24.9 25.5 26.1 26.7 27.3 27.9 28.5
29.0 24.6 25.2 25.8 26.4 27.0 27.6 28.2 28.8
30.0 24.9 25.5 26.1 26.7 27.3 27.9 28.5 29.1

女性>

サイズ(cm) 足囲(cm)
細い やや細い 普通 やや広い 広い
A B C D E EE EEE EEEE
19.5 18.3 18.9 19.5 20.1 20.7 21.3 21.9 22.5
20.0 18.6 19.2 19.8 20.4 21.0 21.6 22.2 22.8
20.5 18.9 19.5 20.1 20.7 21.3 21.9 22.5 23.1
21.0 19.2 19.8 20.4 21.0 21.6 22.2 22.8 23.4
21.5 19.5 20.1 20.7 21.3 21.9 22.5 23.1 23.7
22.0 19.8 20.4 21.0 21.6 22.2 22.8 23.4 24.0
22.5 20.1 20.7 21.3 21.9 22.5 23.1 23.7 24.3
23.0 20.4 21.0 21.6 22.2 22.8 23.4 24.0 24.6
23.5 20.7 21.3 21.9 22.5 23.1 23.7 24.3 24.9
24.0 21.0 21.6 22.2 22.8 23.4 24.0 24.6 25.2
24.5 21.3 21.9 22.5 23.1 23.7 24.3 24.9 25.5
25.0 21.6 22.2 22.8 23.4 24.0 24.6 25.2 25.8
25.5 21.9 22.5 23.1 23.7 24.3 24.9 25.5 26.1
26.0 22.2 22.8 23.4 24.0 24.6 25.2 25.8 26.4
26.5 22.5 23.1 23.7 24.3 24.9 25.5 26.1 26.7
27.0 22.8 23.4 24.0 24.6 25.2 25.8 26.4 27.0

各ブランドのサイズ感

各ブランドのサイズ感を以下の表にまとめました。

サイズ選びの参考にしてみてください!

  モデル おすすめサイズ 備考
NIKE JORDAN +0.5cm 幅が狭い
AIR FORCE 1 ±0cm
SB +0.5cm 足幅が狭い
DUNK ±0cm
AIR MAX  ±0cm 幅は広いが、長さは短め
VANS オールドスクール +0.5cm
クラシック ±0.5cm
CONVERSE ワンスター -0.5cm
オールスター -0.5cm
ADIDAS スーパースター +0.5cm 幅広・甲高の方は1cm大きいサイズがおすすめ
NEW BALANCE 574 ±0cm
M576 ±0cm 幅広・甲高の方は0.5cm大きいサイズがおすすめ
996 ±0cm 幅広・甲高の方は0.5cm大きいサイズがおすすめ
REEBOK ポンプフューリー ±0cm 幅広・甲高の方は0.5〜1cm大きいサイズがおすすめ
参考:https://www.rakuten.ne.jp/gold/lowtex/sizechart.html

自分にあったサイズのスニーカーが無い場合

自分の足を測ってみたけど、欲しいスニーカーのサイズ・ワイズと一致しない、、、

こんな方もいるかと思います。

例えば、足長が『26cm』、足囲が『EE』の人がいるとします。

その人が欲しいスニーカー27.5cm(足長 + 1.5cm)のワイズが『D』だったらどうしましょう?

自分の足囲に比べ、スニーカーのワイズが大きい場合
  • 靴紐で調整する。
  • インソールを入れる。
自分の足囲に比べ、スニーカーのワイズが小さい場合
  • スニーカーのサイズをワンサイズ大きくし、つま先・かかとにパッドを入れて調節する。

正しいサイズの選び方は、既製のスニーカーのサイズに自分の足を合わせるというイメージです。

まとめ

スニーカーの正しいサイズ選び

スニーカーに自分の足を合わせる。
× 自分の足にスニーカーを合わせる。

スニーカーの正しいサイズ選びのポイントは、自分の足のサイズを正しく把握しておくことです。

スニーカーの正しいサイズの測り方』を実践して、自分の足をしっかり理解しておきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次