【どこまで上げる?】レベル上げを最適化|効率的なポイント割り振り方法を解説

この記事を読んで解決できる疑問

  • スニーカーのレベルを上げるメリット
  • ポイントの最適な割り振り方
  • 『レベル上げ → GST貯め』に切り替える最適なタイミング

この記事は、スニーカーのレベル上げに関する戦略的と内容となっています。

記事後半には、僕がオリジナルで作成した魔法のグラフがありますので、ぜひ最後までご覧ください!

目次

レベルを上げるメリット

スニーカーのレベルを上げることには、3つのメリットがあります。

  • ポイントによる属性値の強化
  • 1日当たりのGST獲得上限の増加
  • 特殊能力の解放

この3つを全て理解している方は、この章を読み飛ばしてもらっても構いません。

ポイントによる属性値の強化

レベルアップにおける最大のメリットは、属性値の強化です。

STEPNのポイント

緑色のパラメーターはポイントによる属性値の強化分です。

1レベルアップするごとに獲得できるポイント数は、スニーカーのレア度によって異なります。

スニーカーのレア度 ポイント数 / 1レベルアップ
コモン 4
アンコモン 6
レア 8
エピック 10
レジェンダリー 12

1日当たりのGST獲得上限の増加

1日当たりのGST獲得上限は、保有するスニーカーの中でレベルが最大のものにより決まります。

レベル GST獲得上限 消費GST 消費GMT レベルアップ時間
(時間)
0→1 5 1 0 1
1→2 10 2 0 2
2→3 15 3 0 3
3→4 20 4 0 4
4→5 25 10 10 5
5→6 30 6 0 6
6→7 35 7 0 7
7→8 40 8 0 8
8→9 45 9 0 9
9→10 50 30 30 10
10→11 60 11 0 11
11→12 70 12 0 12
12→13 80 13 0 13
13→14 90 14 0 14
14→15 100 15 0 15
15→16 110 16 0 16
16→17 120 17 0 17
17→18 130 18 0 18
18→19 140 19 0 19
19→20 150 60 60 20
20→21 160 21 0 21
21→22 170 22 0 22
22→23 180 23 0 23
23→24 190 24 0 24
24→25 210 25 0 25
25→26 230 26 0 26
26→27 250 27 0 27
27→28 270 28 0 28
28→29 290 29 29 29
29→30 300 150 150 30

 

特殊効果の解放

特定のレベルに達すると、スニーカーの特殊効果がアンロックされます。

スニーカーのレベル 特殊効果
5 左上ソケットの解放
シューミントが可能になる
10 レンタルが可能になる【未実装】
右上ソケットの解放
15 左下ソケットの解放
20 右下ソケットの解放
30 GMTが稼げるようになる【未実装】

ここまでの内容を理解できたら、戦略的な内容に移ります!

効率的なポイントの振り方

まずは、スニーカー属性のおさらいです。

属性 効果
耐久性(Efficiency) GST獲得量の増加
運(Luck) ミステリーボックスのドロップ率・品質向上
快適性(Comfort) GMT獲得量の増加
耐久性(Resilience) スニーカーのResilience(耐久度)の消耗減

ポイントの割り振りにおいて重要な視点は、ある属性に特化したスニーカーを育成すること。

これは、運営も提案している戦略です。

属性特化型スニーカーは、次の4つ。

  • 『Efficiency(効率性)』特化型スニーカー
  • 『Luck(運)』特化型スニーカー
  • 『Comfort(快適性)』特化型スニーカー
  • 『Efficiency(効率性) × Luck(運)』特化型スニーカーおすすめ

『Efficiency(効率性)』特化型スニーカー

効率性(Efficiency)特化型スニーカー

GSTを稼ぐことに特化したスニーカー。

ただし、『Efficiency』特化型スニーカーとはいえ『Efficiency』だけにポイントを振るのはNG

なぜなら、効率よく稼ぐためにはスニーカーの修理費用を抑える必要があるからです。

そのために必要な属性が『Resilience』。

つまり、『Efficiency』特化型スニーカーを育成する上で最も重要なことは、『Efficiency』と『Resilience』のバランスです。

<span class="fz-12px">スニッピーちゃん</span>
スニッピーちゃん

バランス??

スニッピーくん
スニッピーくん

STEPN.GUIDEというツールが最強!

スニーカーの基本情報を入力するだけで、自動的に『Efficiency』と『Resilience』のポイント割り振りを最適化してくるよ!!

『Luck(運)』特化型スニーカー

運(Luck)特化型スニーカー

ミステリーボックス獲得に特化したスニーカー。

中身のジェムはスニーカーを強化したり、売却して利益を得たるすることに利用します。

『Luck』特化型スニーカーは、GST獲得用のスニーカーを持っている場合にのみ育成しましょう。

なぜなら、未開封のミステリーボックスは4つまでしか所有することができないからです。

ミステリーボックスのレア度 自然開封までの時間
コモン 4日
アンコモン 6日
レア 8日
エピック 10日
レジェンダリー 12日

アンコモン以上のミステリーボックスが毎日ドロップしてくるようになると、開封時間をブーストしなければ、新しくドロップしたミステリーボックスは消失していきます。

『Luck』特化型のスニーカーしか持っていない場合、ブースト費用を消費しなければいけないので負債が溜まっていきます。

一方、GST獲得用のスニーカーと『Luck』特化型スニーカーを両方保有している場合はどうでしょう?

スロットの空き状況に応じてスニーカーを使い分けることが可能になります。

『Luck』特化型スニーカーは、次の条件を満たしている場合に育成することをお勧めします。

  • 総エナジー数が10以上
  • スニーカーのレア度:アンコモン以上
  • スニーカーの『Luck』ソケット数:2つ以上

上げなくて大丈夫です。

なぜなら、『Luck』特化型スニーカーはGSTの獲得を目的としていません。

そのため、『Resilience』が50を切っても修理する必要がありません。

ちなみに、『Resilience』の低下によりミステリーボックスのドロップに悪影響を及ぼすことは無いので、安心して下さい!

『快適性(Comfort)』特化型スニーカー

快適性(Comfort)特化型スニーカー

GMTを稼ぐことに特化したスニーカー。

しかし、現在GMTの獲得は実装されていません。

STEPN初心者の方は、『Comfort』特化型スニーカーは頭の片隅に置いておくだけで十分です。

『Efficiency × Luck』スニーカー

『Efficiency × Luck』特化型スニーカー

GSTを稼ぎつつ、ミステリーボックスを狙いにいくスニーカー。

最初のスニーカーとしては、最もおすすめ度の高い育成方法です。

このタイプのスニーカーを育成する上で最も重要な点は、『Luck』をどこまで上げるか。

Mystery Box Value

この計算式で、ミステリーボックスの期待値が計算できます。

「システム値」は運営が設定する値で、通常0.3付近に設定されていると言われています。

ミステリーボックスの期待値
discord有志

こちらのグラフと照らし合わせ、「今エナジー数が4だから、界王拳をすると『Luck』20で80%ぐらいの確率でLv.1ミステリーボックスが落ちるな!」

という考え方でLuckをどこまで上げるか判断しましょう。

あとは、残りのポイントを『Efficiency』特化型スニーカーと同様の手順で割り振ります。

スニーカーレベルの6つのボーダー

この章ではスニーカーのレベル上げで押さえておきたい6つのボーダーを紹介します。

スニーカーレベルの6つのボーダー
  • レベル5
  • レベル9
  • レベル10
  • レベル19
  • レベル28
  • レベル29

レベル5

ミントできるようになるレベル。

レベル10

レンタルできるようになるレベル。

STEPN公式によると、2022年9月以降にレンタル機能が実装される予定です。

レベル4・レベル9・レベル19・レベル28・レベル29

レベル上げにGMTが必要となるレベル。

レベル 消費GST 消費GMT
4→5 10 GST 10 GMT
9 → 10 30 GST 30 GMT
19 → 20 60 GST 60 GMT
28 → 29 29 GST 29 GMT
29 → 30 150 GST 150 GMT

 

この5つのボーダーは『レベル上げ → GST貯め』に切り替えると効率の良いタイミングとなります。

これらのレベルの内、どこでレベル上げをSTOPするべきかについては次の章で解説します。

レベル上げをSTOPする最適なタイミング

効率良くGSTを稼ぐためには、レベルの高いスニーカーが必要です。

しかし、スニーカーのレベルを上げ続けると「いつまで経ってもGSTが貯まらない、、、」という事態が発生します。

つまり、効率良くゲームを進めるためには『レベル上げ』と『貯める』の最適なボーダーを知る必要があります。

この章では、レベル上げを終了する最適なタイミングをグラフ化しました。

  • 毎日運動・修理する
  • STEPN.GUIDEのOptimize機能を参考にポイント割り振る
    →スニーカーは「Common Jogger」に設定
    →効率性・耐久性の初期値は10
  • 1 GST = 1.5 GMT
エナジー2の場合のレベル上げをSTOPする最適なタイミング
↑こちらのグラフの対象者

コモンスニーカー1足 or 2足ホルダー

エナジー4の場合のレベル上げをSTOPする最適なタイミング
↑こちらのグラフの対象者

コモンスニーカー3〜8足ホルダー

エナジー9の場合のレベル上げをSTOPする最適なタイミング
↑こちらのグラフの対象者

コモンスニーカー9〜14足ホルダー

上のグラフで採用した値は、あくまで最適

そのため、グラフに上振れが生じる場合があります。

目標のGST獲得量までの日数を逆算する際は、グラフの日数よりも長めに見積もっておきましょう!

レベル上げに関するよくある質問

できます。

メインシューズでGSTを稼いで、他のスニーカーのレベルを上げるのが鉄板です。

スニーカーのレベルが上がると修理費用が高くなるので、レベルアップ前に修理しましょう!

まとめ

レベル上げのメリット
  • ポイントにより属性値を強化できる
  • 1日当たりのGST獲得上限の増加
  • スニーカーの特殊効果の解放

ポイント割り振りで重要なことは、ある属性に特化したスニーカーを育成すること。

  • 『Efficiency(効率性)』特化型スニーカー
  • 『Luck(運)』特化型スニーカー
  • 『Comfort(快適性)』特化型スニーカー
  • 『Efficiency × Luck』特化型スニーカー

GSTを稼ぎつつ、ミステリーボックスが狙えるスニーカーは、『Efficiency × Luck』特化型スニーカー

STEPN.GUIDEというツールを使うと、自動入力で『Efficiency』と『Resilience』の最適なバランスが分かるので、ぜひ活用してください!

STEPN初心者が次に読む記事↓↓

あわせて読みたい
【STEPN攻略3】原資回収編|リアルタイムシミュレーションで初期費用回収までの期間を計算 初期費用ミニマムユーザーに向けた原資回収の方法と期間をまとめました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次