オールスターを探していると、見た目は一緒なのになぜか値段が異なることがあります。
コンバースの値段が変わる2つの要素は『素材』と『品質』。コンバース安いのと高いの違いはこの二つから生まれます。
この2つを知ることで、あなたに合ったオールスターを選ぶための、重要な出がかりであるコンバース安いのと高いの違いを知ることができるんです!
オールスターとは?

オールスターは、1972年にコンバースで最も最初に登場したスニーカーです。
当時は、バスケットボールシューズとして利用されていました。
現在は幅広いカラーバリエーションで人気に火がつき、おしゃれアイテムとして多くの人に愛されています。
コンバースにちょっと詳しい人なら、『チャックテイラー』という名称を聞いたことがあると思います。
実はこのチャックテイラーというのは、オールスターと同じ意味なんです!
コンバースのチャックテイラーとオールスターの違いや名称が異なる理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。
オールスターの種類
コンバースには2種類あるって知っていましたか?
実はコンバースは『コンバースJAPAN』と『コンバースUSA』に分けられるんです。


コンバースJAPANモデルは、日本で売られている一般的なコンバース。
コンバースUSAモデルは、アメリカでしか売られていません!
なので、コンバースUSAモデルは「CT70」と呼ばれていて、その希少性の高さから一部のファンに絶大な人気があるんです!

コンバースUSAモデルはどうやって購入するの?

実は、コンバースUSAモデルは簡単に手に入るものじゃないだよ!
もし、海外版オールスターに興味があるなら、こちらの記事を参考にしてね。
オールスターの選び方

素材で選ぶ
値段で選ぶ
オールスターは見た目は一緒でも、素材・品質によって値段が変わるのが特徴。
値段で選ぶなら、次の3つを参考にしてください!
機能性で選ぶ
スニーカーの種類で選ぶ
- ハイカット
- 厚底
- スリッポン
- ベルクロ
- かかとなしタイプ
品質で選ぶ
ローテクスニーカーと呼ばれているコンバースですが、品質面も侮れません。
今のコンバースは様々な改良が施され、「履き心地が良い」と言われるまでに進化しました!
オールスターの種類一覧
今回参考にしたスニーカーは、オールスターの「ブラック × ローカット」。
『見た目』の違いに注目して、細かい違いを観察してみましょう!
オールスターを見た目で判断するには、『ヒールパッチ』をチェックすべし!!
コンバースJAPANモデル
現行オールスター

シューレース

ヒールパッチ

シンプルなロゴ
定価:¥6,380 (2024年6月 公式オンラインショップ提示価格)
最も定番かつ人気のモデル。
ABCマートやASBeeに行くと必ず置いてあるので、入手しやすい点が魅力です!
豊富なカラーバリエーションと親しみやすいデザインから、幅広い人に人気のあるモデルです。
オールスター J

シューレース

インソール

のプリント
ヒールパッチ

のプリント
ラバー

黄色みがかった白に
定価:¥13,200 (2024年6月 公式オンラインショップ提示価格)
「オールスター J」の『J』は、MADE IN JAPANの『J』。ジャパンモデルということです。
日本の技術により、ソールの耐久性が大幅に改善されました!
オールスター100

シューレース

インソール

「リアクト」を採用
ヒールパッチ

『CT70』を再現
アウトソール

「トラクションソール」
定価:¥7,700 ※2024年6月時点では公式ショップに残っているのは僅か
2017年、コンバースの100周年を記念して作られたモデル。
通常のコンバースと1,000円ちょっとしか変わらないので、『安い × 品質』を重視したい人におすすめです!
アディクト(ADDICT)

シューレース

シュータン

オールスターを再現
ヒールパッチ

オールスターを再現
アウトソール

踵に「PORON」を搭載
定価:16,000円 (2024年6月時点では価格変更されているため注意)
「コンバース アディクト」はADDICT(=依存する、中毒)という意味。
その名の通り、ファッショニスタを虜にするコンバース至上最高のシューズラインです。
その見た目は、60年代のチャックテイラーを忠実に再現。
毎年3〜5モデルしかリリースされないので、希少性が高いのも魅力の1つです。
オールスターライト

シューレース

インソール

オープンセル構造
ヒールパッチ

浮き出た構造に
アウトソール

EVA素材のアウトソール
定価:¥7,700
オールスターライトの特徴は、とにかく軽い。
通常のオールスターと比べ、半分ほどの重さしかないんです!
「どうして、こんなに軽いの?」
その理由は、アウトソールにあります。
通常のオールスターは全体にラバーソールを採用しているのに対し、オールスターライトは軽量性に優れたEVAソールを採用。
また、軽量なのに耐久性も維持しているという点もポイントです!
ネクスター

ヒールパッチ

シンプルなデザイン
アンクルパッチ

デザインを変更
定価:¥4,950 (2024年6月 公式オンラインショップ提示価格)
ネクスターは、「ネクスト」と「スター」を掛け合わせた造語です。
モデル名には、”次世代のスタンダードを担う”という意味が込められています。
このネクスター実は、通常のオールスターより安いんです!!
しかも、従来のコンバースのデザインを踏襲しつつ、消費者のニーズに合わせた改良が施されました。
1番の変化は、ソールのまわしテープを2枚から1枚に変更したことで、今までより軽くなったことですね!
さらに、サイドステッチがアッパーに同化しているのも特徴の1つです。
オールスター クップ

ヒールパッチ

『CT70』を再現
インソール

ゴールドの文字
定価:¥15,400 (2024年6月 公式オンラインショップ提示価格)
通常のオールスターのシルエットはそのままに、アッパーに上質なレザーを採用。
オールスターのカジュアルな見た目から、高級感あふれるスニーカーに生まれ変わりました。
素材の他にも、靴紐を通す金属製の穴(ハトメ)を無くしたことで、革靴に近いフォーマルな印象を与えてくれる点も魅力です!
コンバースUSAモデル『CT70』

サイドステッチ

若干異なる縫い目
シュータン

ネームプリント
ヒールパッチ

「Chuck Taylor」の文字
アウトソール

定価:¥7,700 ※CT70は日本で購入することが出来ないため、価格は参考
CT70は、コンバースJAPANとそもそもの会社が違うので、見た目が違いが結構違います。
中でも1番注目して欲しいのは、シルエット。
CT70はコンバースJAPANモデルと比べ、シャープなシルエットが特徴!
他にも様々な違いがありますが、この記事ではここまで。
CT70の細かな見た目の違いをマスターするなら、こちらの記事をご覧ください!

見た目でオールスターを判別できる自信がありません、、、

正直、見た目はほぼ一緒です笑
見た目より『品質』に焦点を当てて選んで欲しいな!
「見た目が一緒なら1番安いのでいいじゃん!」っていう考え方もあるし、
「見た目より質にこだわりたい!」っていう人もいると思います!
オールスターは自分に合った考えで選ぶのがおすすめ!
オールスターのサイズ感

オールスターって意外と種類がたくさんあるんだね!
ところで、それぞれの種類でサイズ感は違うの?

オールスターは木型が統一されてるから、サイズ感は全て一緒でOK!
ただし、日本版とアメリカ版では若干サイズ感が異なります。
でも正直、誤差みたいなものだから無視して大丈夫!
それを踏まえた上でのオールスターのサイズ感はこちら!
オールスターのサイズ感は
「通常サイズ + 0.5cm」が良い
オールスターは、スタイリッシュに作られています。
通常サイズだと窮屈に感じることもあるので、スニーカーのサイズ感はワンサイズアップがおすすめです!
まとめ
オールスターの値段の違いは、『素材』と『品質』にあります。
「見た目でオールスターを判別できるようになりたい!」
という方は、ヒールパッチに注目しましょう!
■オールスターのサイズ感
「通常サイズ + 0.5cm」
がおすすめ!